ローグライクゲームとの相性

 いわゆるローグライクゲームが昔から長く続かない。ランダムセットアップの後に、短いゲームをやるという意味では、シヴィライゼーションのようなシミュレーションゲームローグライクに似ていると思うが、こっちのタイプのゲームは好きだし、長くやっている。続かないのは、不思議のダンジョンに代表されるようなものや、「Slay the Spire」のようなものなのだ。RPG風だろうが、カードゲーム風だろうが、なぜか続かない。

 やっているうちに虚無を感じてしまうのだ。そんなこと言ったら、全てのゲームは無だし、人生も虚無なのだが、それはもちろんわかっているのだが、何故かローグライクゲームはそれを強く感じる。

 きっと、発見があるかどうかの問題だと思っている。シミュレーションゲームでは、初期のセットアップの組み合わせが多かったり、試せる戦略がいろいろとあったりする。そして、それは初めから決めるもので、セットアップのランダム性で方針を変える必要があることはあれど、根底的に変える必要はない。一方で、ローグライクゲームは比較的展開が似通っていて、ゲーム内で戦略を考えていくような、そういうもののように思える。

 これは、僕が「テラフォーミング・マーズ」などのゲームを好まない理由にもつながると思うのだが、どうにも解析しきれていない。解析したいと思う。僕は僕が何を面白く、何がつまらないと思うかが、知りたい。だから、感想を包み隠さず、公開してしまう。そうすれば、誰かが、僕にあったゲームを勧めてくれる可能性も上がるし、未来の僕が趣味嗜好を解析する可能性も上がるだろう。そういう目的で、感想を残している。