「メギド72」がソシャゲであることに関して

 ※注意:この文章は「メギド72」に半分洗脳されている人間が書いています!

 

 「メギド72」がソシャゲであることに関して、このゲームはかなりコンシューマゲームに近くて、その面白さのあるゲームだからやって欲しいみたいな推薦文で、つまり、ソシャゲであることを卑下して薦めることがある。僕もソシャゲというものが大量の時間と金銭を消費するものという意識があるがゆえに、ソシャゲであることをデメリットにとらえる気持ちがなかったと言えば、嘘になる。
 しかし、仕事があまりにも暇で、その時間を「メギド72」について考えることに費やした結果、むしろ、このゲームはソシャゲでこそ、最大の魅力を発揮するのではないかと思ったので、その考えをメモしておこうと思う。

 

 まず、このゲームはRPGであり、戦闘システムを楽しむようなものと、ここでは仮定したいと思う。(ストーリーも素晴らしいので、そこを言及しないのは心苦しいのだが……)
 このタイプは、ある種の問題として、敵の編成があり、それをパーティ構成やスキルビルドによって、乗り越え、解法を見つけることを楽しむゲームとする。例とすれば、「世界樹の迷宮」に代表されるようなスキル重視のウィザードリィ系ゲームなどだ。
 この前提をおいて、他のゲーム(あるいは「メギド72」がコンシューマと仮定した場合)との差異、ソシャゲとしての利点を考えたいと思う。

 

 まず、第一に、ソシャゲはアップデートされていくゲームだ。これはオンラインゲーム、あるいはDLCでも同じことが言えるのだが、キャラクター(スキル)が増えるために、解法は増えていき、敵が増えるため、問題が増えていく。この類いのゲームの寿命は、全ての問題を解き(ボスを倒し)つくした時となる。オンラインの場合、サービスが終了しない限り、終わりはなくなる。
 次に、育成が隙間時間で行える。僕のように飽きっぽい人間にはありがちなことだと思うが、一般的にこの手のゲームはキャラクターの育成に時間がかかる。しかし、ソシャゲの場合、それが隙間時間で行えるため、飽きにくい。また、「メギド72」の場合はさらにレベルキャップや育成限界が低めである。
 最後に、これが一番大事で、ソシャゲであるゆえの現象なのだが、キャラクターの入手状況に差異があるため、各状況での最適解が異なるのだ。

 

 説明しよう。前から思っていたのだが、この手のゲームには問題があった。ネットで調べることによって、問題に対しての最適解がたくさん載っているのだ。確かに、キャラクターの育成状況が違うかもしれない。しかし、その育てていないキャラクターを育てればいいだけだ。それをしないのは、ただ、自分の力で問題を解いたとしたい、自己満足でしかなかった。そのためだけに、トライ&エラーをしなければならなかった。簡単なやり方を知っているというのに。
 この試行錯誤の縛りをつけるために、レベル上げというものが用意されている側面があると思う。あるパーティで進んでいった場合、そのレベルが上がっているパーティたちで解法を探さなければいけないのだ。これなら、ネットの解法をコピーする場合、育成という手間が膨大にかかり、自身のやり方を考えることになる。しかし、使うのがいつもの面子である以上、攻略法もまた、固定されていく。スキルセットも手軽に変更することはできないことが多いからだ。

 

 一方、「メギド72」はソシャゲであるからこそ、キャラクターの入手状況が異なる。ゆえに、ある問題に対する最適解が、各プレイヤーによって異なるのだ。それも、育成によるものでないから、解決するにはリアルマネーを使うしかない。それができないからこそ、人々は真剣に、自分の力で解法を見つける遊びをすることができる。少なくとも、僕はそうなのだと気付いた。

 

 もちろん、これは金銭か運がなければ、クリアできないという別の問題も引き起こす。しかし、この作品はそれを上手く回避してる方だと思う。
 ひとつは、配布が強力であること。特に、属性高倍率攻撃、点穴、デバフ、速攻、蘇生という強力な解法が配布され、少なくともシナリオクリアまではできるようになっているのだ。
 ひとつは、公式で編成の助言を求める掲示板を用意していること。
 これにより、大抵は汎用性の高い戦術でごり押しでき、無理な場合、集合知を利用することができる。また、ウィキなどをみれば、その構成を参考にできる。参考に留まり、コピーにならないのは、同じキャラクターが揃っているとは限らないからだ。

 

 上記から、この遊びにとって、ソシャゲはひとつのやり方として十分に成り立つだけの理由があると僕は考えている。プレイヤーごとの不均一がキャラクターへの愛を呼び、その面白さをウェブを介しても破壊せずに伝えることができていると思う。