「ゴジラ S.P」の感想

 最後まで観た。なんというか、これのどこに面白さを見出せばいいのか、良くわからないという感じだった。ドラマがない。物語がない。設定や作画(というか3Dモデルの出来)を楽しむというやり方はできると思うが、それ以外でどこが面白いか、正直、疑問しか抱かない。

 感想を観てみると、「TENET」と比較した感想が目立った。これは、ちょうどネトフリで解禁されていたからだろう。今作が面白ければ、「TENET」を薦める、というような形だ。しかし、全く出来が違うと思う。ノーラン作品の中でも、「TENET」はかなり下位な出来だとは思うが、「ゴジラ S.P」と比べれば雲泥の差だ。どうして、その差が生まれてしまったのか検討してみたい。

 

 まず、主人公の非人物性だ。両作品とも、キャラクターの過去や性格の描写などが少なく、世界の危機に立ち向かう人物という役割に焦点が当たっている。「TENET」の方では、名前すらないという徹底ぶりだ。しかし、人間味はそちらの方が圧倒的にある。どうしてかというと、人間味の描写がしっかりとされているからだ。序盤にまず、仲間を失って涙を流すし、中盤以降もヒロインやその子供、あるいは世界を守るという点が彼の中の主軸になっていて、ニールとの信頼関係の構築という面も強く出ている。世界を救うという目的はあるものの、それは自身の大切な人物を守るというものの延長にあるのだ。しかし、「ゴジラ S.P」はそうではない。何がしたいのかもわからないし、身体能力がどれぐらいあるのかすらも、描写が曖昧だ。子供を救うために行動することもあるが、正義感という描写がされていない。あの会社で働いている理由や、A.I.の研究をしている理由も謎。とにかく説明がされず、物語上、必要だから配置されている印象が強い。しかも、本当に重要なのはA.I.の方で、本当に彼が必要だったのか、というと疑念が残る。

 次に、SF設定の濃さ。「TENET」は物質が時間を逆行できるようになったら、という一つのわかりやすい仮定を置く。もちろん、その結果生まれることはわけがわからないと感じることも多いだろうが、それもそのはずで、矛盾があるのだ。ただ、そういったことは些事なので、気にしなくてもいい。「ゴジラ S.P」も基本は特異点と紅塵という多次元物質の話としてまとまっているはずなのだが、ゴジラなどの怪獣を出されなくてはいけない関係と、それに対峙する必要性からA.I.の話が絡んでいて、わかりにくくなっている。どこからどこまでが現実の科学的な話をしていて、どこからが空想の話をしているのだか、良くわからない。作者も区別できていない(していない)とも思う。主人公たちの話も、それらが混じっていて、どこまでを適当に聞き流し、どこまでを真面目に検討すればいいのかわからないのだ。これは大きな問題点だと考える。特に、その設定のほにゃららだけで時間をかなり潰しているのだから。

 物語のテーマとも関係がないのも気になる。「TENET」の場合、時間の逆行は、つまり、未来が決まっているということも指すのであって、未来が決まっているのに、時には自己を犠牲にして任務を遂行する必要があるのか、というような、予定説にも関連するテーマがあり、物語がそれに従って構成されている。テーマとギミックの主題が一致しているのだ。これは、「インセプション」の何が夢で現実なのか、「インターステラー」の愛は時空間を超える、という点にも観られる。というか、これこそが、SFの肝であって、それを外したら、ただの設定お披露目会である。

 「ゴジラ S.P」が設定お披露目会でなく、物語的なテーマとSF設定が一致している思っている人がいるならば、そのご高説を是非、お聞きしたいものだ。

 

 また、僕が調べた限りでは、面白いと言っている人も、ほとんどが理由を表明していなかった。そして、興味深いことだと思ったのだが、『わからないけれど面白かった』ということを言っている人が多くいたのだ。そういった人の一部には、ジェットジャガーがどうして、大きくなったのか(大きくなったというのは語弊があるが、それすらも)わかっていないのに、面白いと言っている。これで、『「TENET」が難解で理解できないのに、面白い映画』と宣伝されていたことを思い出した。

 言うまでもないが、確かに全てを完全に理解するのは初見では無理だろうし、そもそも作中の現象に矛盾があるので完全な理解はある意味できないのだが、そんなのはどうでもいいのが、物語というものだ。つまり、物語的な主軸やテーマ、主人公の心情の流れを把握できればいいのであって、発生している些事を全て把握する必要はないのだ。それならば、「TENET」は全く難解ではなく、シンプルな作品となっている。それなのに、難解である、と宣伝されているのだ。

 思うに、これは『難解である作品を観ている自分が優れている』または『理解できていないがそれを面白いと言える自分』をアピールする目的なのではないか。90年代前後に、わざとわからせる気のない設定などを出して、それをたしなむのがマナーというような作品があったようなアレの現代版だ。もちろん、「TENET」はそういった作品ではないのだが、そういった消費の仕方をされている側面があるように思える。だから、「ゴジラ S.P」も『全く話がわからないけれど面白い』という本来ならば意味の分からない感想が出るのではないか。まあ、もちろん、個人差はあるだろうけれど。

 

 他にも文句は腐るほどあるのだが、キリがないので省く。「屍者の帝国」を台無しにするだけでは飽き足らず、貴重なゴジラアニメ枠まで消費するとか、各位ファンにとっては不俱戴天の仇ではないのだろうか。マジで。結構ゴジラファンの、ゴジラである意味がなかった苦情が一番目についたし。

 端的に言えば、この作品は、そもそも、物語と言える代物になっていないと言える。そういう意味では、「Vivy」の方がまだマシ、というひどい作品だ。